SSブログ

イイオト [楽器]

イメージ.jpg
YAMAHA BB2024X、VW。PHIL JONES BASS D600にEUPHONIC AUDIOのキャビ、MONSTER CABLE BASSでアンプ直。
イコライザーは全部フラットで。弾き方、弾く位置、力の入れ具合によって絶妙にトーンが変化する。あたりまえのことだけど、ちょっとしたニュアンスの違いまでわからせてくれる。かつ、力を入れてぶいぶい弾けばおれがいつもやっているようなハードな低音を出してくれる。だから全然デリケートではない。とことんロックなベースなのに、いざというときはオールジャンルに対応できる感じ。無敵じゃないか。

朝からはまってるよ。
nice!(0) 

YAMAHA BB2024X [楽器]

次に買うならパッシヴの究極が欲しかった。フェンダーのカスタムショップか、日本のいわゆるファクトリー系の逸品か。そんな中で亀田誠治のセレクトというのが最終的な決め手になった。
YAMAHA BB2024。YAMAHAのBBと言えばBB2000。中学生の頃の超高級ベースの代表格。BOWWOWの佐野さんかヴァンヘイレンのアンソニー。YAMAHAについては以前購入したAPX1200でその品質の高さに驚いていたのでもちろん選択肢には入っていたのだが、ホームページでの開発者の熱い熱いコメントやいかにもジャパンメイドなそのこだわりを知ることになり、プラス亀田で物欲魂は頂点に。ついでに楽器屋に寄ろうと思って予定していた東京への出張が中止になったのでさてさてどうしようかと思っていたところに偶然新潟のYAMAHAのHPを見たらなんとBB2024Xのヴィンテージホワイト、現物あり。
立派な試奏室に案内されてAMPEGのコンボで試奏。

うひゃー、すげえ。まずは弾きやすい。ネックはジャズベよりも気持ち太いんだけど厚みはそれほどでもなく、がっしりしていて安心感たっぷり。そして、ものすごく軽い。4kgだから相当軽い。音はNASHのJB63よりもアクティヴ寄りの気もするかな。で、太くて輪郭のある音。ああ、いいベースだ。
しばらく試奏に興じる。



ゲット。



YAMAHAの担当の方も嬉しいことに<展示品ですし勉強させていただきます>ということで、<マジ??>っていうくらい勉強していただきました。実はこれが一番の決め手か。ほんとにがんばってくださいました。その気持ちも嬉しかった。

IMG_0790.jpg
立派なハードケース。
IMG_0791.jpg
IMG_0792.jpg
IMG_0784.jpg
IMG_0785.jpg
IMG_0777.jpg
IMG_0778.jpg
IMG_0779.jpg
帰ってからphil jones bassのCUBに直付けして弾いてみた。やっぱNASH JB63に比べてパワフルっていうか、音の一つ一つがブイッといく。これはそもそもの本体の生鳴りがいいのだろうね。YAMAHAは最近アコギでも木そのものの鳴りに非常にこだわっていて、それはこのBBにも導入されている。A.R.E.っていう木材改質技術。

なんか、このベースはアンプ直でぶいぶい鳴らしてみたい感じだ。

BB2024はちまたでは<高すぎる>とか<なんでスルーネックじゃないんだ?>とかあまり評判が良くないらしいが、まあ、ちゃんと弾いてみたら絶対そんな評価はでないと思うね。

ちょっと、はまってみたくなる。

nice!(0) 

ルックス最重視(それのみ?) [楽器]

バンドでもソロでもデュオでも俺が誰かに評価してもらっているとしたらそれはヴォーカルだと思っている。俺の声をいいと言ってくれる人が複数いてくれるから、俺は歌っていられる。そんな俺にとっての自分が弾く楽器っていうのはあくまでも俺のヴォーカルを引き立たせるためのもの。だっていつだって俺のそばには素敵なギタリストとベーシストとキーボードとドラマーがいたし、この瞬間もいるから。
だから俺が楽器を弾くときっていうのはやむにやまれず、という状況なわけだ。

しかし。ボディスナの愛すべきリーダーにして心のよりどころであるアナコンダ鈴木が2年前にベーシストの座から無念の撤退を決めたあの日。俺はベースを弾かなくてはいけない、ということに、やばいやばいとあせりながらも、その反面、ちょっとわくわくしていた。中学生のとき、はじめて友達とバンドをやろうよ、って言ったとき、俺はベース担当だったんだから。その夢が35年ぶりくらいにかなった訳だ。
イメージ.jpg
俺にとって5台目のベースで、今のところ最新ベースであるNASH JB63 OWH。アルダーボディ、ローズウッドネック、ディマジオピックアップ。なんといってもこのボディの加工が半端じゃない。NASHのベースは二台目だったがこの前に買ったバーガンディのJB63ですっかりその魅力にはまってしまった俺が楽器店AのHPで発見したのがこのハード加工JB。ネット販売用にアップされていたのを無理言って取り寄せてもらった。実は買ってしばらくあんまり弾いてなかった。なんか、音がギラギラしてて。しかし今回のライブで実戦デビューさせたらその音の太さに感動。あと、このルックス。
イメージ 1.jpg
イメージ 2.jpg
イメージ 4.jpg
イメージ 3.jpg
しつこいか。

先日のライブの写真を見て、ああ、これは映えるベースだな、と。まあ、コントラストも考えて俺のファッションも黒ベースにしたんだけどね。

結局俺にとって、この手はルックス最重視。もちろん、ちゃんと楽器としてのレベルを保った上でね。NASHのすごいところはこのルックスから想像できる通りのサウンドが出るってことなんです。それって俺が望む、基本はしっかり持っていて、かつルックスが最重要、っていうやつにぴったりじゃないですか。

ロックはやっぱ、ルックスだ。あ、ついでにいうと、人間も顔だけどね。性格が顔に出るって、ほんとに正しい言葉です。特に年取ってくると。
nice!(0) 

リボーンJ-45 [楽器]

愛器gibson J-45、ラージピックガードのちょい?カスタム。生音の良さは最高なのだが付属のピックアップがいまいちであった。で、昨年購入したYAMAHAの名器APX1200にその座(どの座?)を奪われていたのだが。やはりこのルックスは捨てがたいし、今度、尊敬する大先輩の大邸宅でイタリアン&ソロライブをやることになり、楽器店Aに相談。ルックスも重視してL.R.BAGGSのM1activeをチョイス。
イメージ.jpg
イメージ 1.jpg
ブラックにこのアイボリーがなかなかのコントラストでいいじゃん。肝心の音だが、パワフルにはっきり出る感じ? でもキンキンしないし、カッティング中心にはもってこいかも。ピックアップの場所がかなり前方なのでフィンガーピッキングも問題なしでした。

これ、良康と大魔王でもいってみたいね。
nice!(0) 

こんな感じで [楽器]

CA3I0027.jpg
new weaponのphil jones bass D-600をEUPHONIC AUDIOのWIZZYキャビに。仕事場でちょっと弾いてみた。
CA3I0025.jpg
ベースは久々のSCHECTER PA-LS、俺のファーストベース。これ、PBのピックアップのせいかなかなかパワフルな音がして、やっぱよいぞ。
CA3I0026.jpg
phil jonesはスピコン仕様。同じphil jonesのスピーカーケーブルをゲット。ものすごく頑丈そう。
とにかく5BANDのグラフィックイコライザーが効く効く。リミッターと併せてHI-BASSあたりをいじるといい感じ。

ライブまでもっと遊んでみる。

NEW WEAPON!! [楽器]

反省ライブ二連発も無事終了、あとはボディスナ感謝祭に向けて突っ走るのみの今日この頃、俺の頭も体も完全にロックバンドモード。で、出てくるのが物欲。ずっと欲しかったマイヘッドアンプ。ライブハウスに持ち込むという夢をかなえるときが。
条件は軽いこと。出力もある程度は欲しい。プリアンプがチューブならベスト。チューブだと無理だがトランジスタならキャビネット無しでヘッドフォンを繋げる、つまりプラクティスアンプにもなる。
%81%96%83L%83%83%83%93%83y%81%5B%83%93PJB2011%89%C4.jpeg
俺の定番楽器店、Aにて。PHIL JONES BASSの新製品、D-600。ネットではかなり評判の良いヘッドアンプ。PHIL JONESはCUBを持っているのである程度は理解しているブランドだがロックというよりもクリーンな、下手するとジャズっぽい感じ?でもこのD-600はPJBご自慢の5バンドイコライザーの調整で自由自在にいける。太くて音圧の欲しい感じも大丈夫だった。アンプ直でやってみたい気もする。
で、やはりキャビネットも必要だろう、ということで珍しいこれ。
wizzy12.jpeg
中古で、EUPHONIC AUDIOのキャビ、WIZZY。あまり出回らないブランドですが、D-600との相性は非常にいい感じ。軽くて小さいのもグッド。

そろいましたね。

YAMAHAのアコギが素晴らしいー!!!について [楽器]

夏から始動している良康と大魔王。11月のライブに向けて明日セッション。かたちから入る俺としては久しぶりのニューアコギゲットということでYAMAHAのエレアコの定番、APX1200を手に入れました。
あ、ちなみにゲットしたのはもう1か月以上前の話ですが。
s.jpeg
俺にとっては本当に久しぶりのアコギ。しばらくGIBSON J-45で問題なかったんだけどやはりエレアコとして使う場合に、あの素晴らしい生音とのギャップは避けられない事実。そんなギャップを解消しているとの評価を聞き、S楽器へ。アコギ担当の若くて熱い店員さんに勧められて、弾いてみた。

お、高級。弾いた感じがすごく素直。きれいに音が出る。で、ペグとかいろんなパーツが実にしっかりしている。申し訳ないが某有名メーカーのものとは全然違う。胴の薄さによる鳴りは単版でフォロー、と言っていたが確かに普通に弾く分には音圧も上々。で、驚きなのはアンプにつないだとき。ノイズも何もない、生鳴りと遜色ない音色が。
img56775548.jpeg
エレアコ部分のアクセスも日本のメーカーらしく楽。チューナーもついてるし、色々とトーンにもこだわれる設定。電池が単3二本で、これもeneloope使ってる俺にはベスト。

なんか、YAMAHAのアコギって言うとフォークど真ん中、という印象であまり好みではなかったのだが、最近は福山雅治もよくライブで使っていますし、かっこ良くなっていたのですね。

すっかりこの日本が誇る大メーカーのアコギにはまってしまいました。コストパフォーマンスもよろし。

最近のセッティング [楽器]

bass.jpeg
シールドは定番、MONSTER CABLEのBASS用。パッチケーブルもいくつかはこれ。
IMG_4199.jpeg
それとaguilarに絡むものはL-SなのでCUSTOM AUDIO JAPANのものを。
aguilar_tonehammerd.jpeg
プリアンプはaguilarのtone hammer。自由自在のトーンコントロールに加えて歪みが素晴らしい。
そうそう、パッチケーブルだけ注意してください。エフェクター上部にケーブル穴があるので通常のL-Lだと繋ぎに無理が生じます。L-Sのものがベスト。
ebs_multicompd.jpeg
コンプは定番、EBSのMULTI COMP。繋ぐだけで、太くなる。
これ以外にBOSSのTU-2。一世代前のものだね。全然、壊れない。それとMXRのENVELOPE FILTER。

アンプ、悩んでいる。まあ、実際ライブハウスでやるのにヘッドを持っていく気はないのだけど、どうせならヘッドアンプが欲しい。持っているのがMARKBASSのコンボとPJBのCUBなんで。

MONO [楽器]

ref=dp_image_z_0-1.jpeg
NASH GUITARS。
もちろん素晴らしいのですが数少ない弱点はケース。俺は二本持ってますがいずれのケースもあんまり所有欲を満たすものではない。例えばフェンダーのような。ハードケースはかなり重いし。
で、前から気になっていたMONOのケースをAMAZONでポチッと。

これ、いいです。まず、非常に軽い。しかも明らかに通常のこの手のケースよりも頑丈。ジャズベにぴったり合うサイズで、ネックのところを固定できるベルクロテープがついているのでしっかりと固定される。先日ゲットしたOWTのアルダーベースは4kgちょっとだが、ケースに入れてもあまりに軽くてびっくり。
これは重宝しそうだ。

NASHGUITARS JB63 [楽器]

IMG_3386.jpg
IMG_3377.jpg
ベースを担当するようになって1年が過ぎた。物欲大魔王の俺としては、この一年で買ったベースが3本。そしてこの逸品が俺の武器に加わることになった。

NASHGUITARS JB63。色はバーガンディ。マッチングヘッド、いわゆるレリック加工。
IMG_3382.jpg
製作者ビルナッシュさんのサイン入り。
IMG_3380.jpg
ボディ裏まで濃厚なレリック加工。
IMG_3379.jpg
ピックアップはディマジオ。
IMG_3383.jpg
ボディはアッシュ、メイプルネック&ローズウッド指板、重量4KG。アッシュだけどアトリエとは比較にならないほど、軽い。
俺はミーハーで適当なので基本的にルックスに惚れた。この色、バーガンディ。最高じゃないですか。あと、JBの63年モデルを参照してつくっているという事実。俺の、生まれた年。1963年。ビートルズやストーンズには間に合わず、パンクのときには中学生。微妙。クイーン、キッス、エアロスミス、そしてBCRの世代。微妙なロック世代。

IMG_3385.jpg
今回のライブではこのIBANEZ TUBE SCREAMERをかました。太い、歪みが欲しくて。狙い通りでした。グランドファンクレイルロードのメルサッチャーのような。あの人はジャズベの神ですから。

一年で4本のベースを購入して、ようやくたどりついた俺の理想型。パッシブのジャズベ、NASHのJB63、これはいいです。

NASH GUITAR JB63 [楽器]

IMG_3267.jpg
IMG_3266.jpg
そう。俺のニューギアも今日初セッションだったんです。NASH GUITAR JB63。知る人ぞ知るFENDER VINTAGEのなんというか、クローンって言うと御社に怒られるし、コピーじゃないし。要するにその一番いいところをばっちり頂いて、かつ適正な値段でってやつです。新潟の有名楽器店Aが日本では中心的販売店なので大プッシュなのですが、まあ、気に入るか、気に入らないかの単純なこと。

俺は気に入った。なんといっても俺の生まれた1963年のFENDER JAZZ BASSをモチーフにしていること。そしてこの色。バーガンディ。ヘッドマッチング。

音は、アトリエの70年代ジャズベ系に比べると柔らかくて、あったかい感じ。それはベース歴1年の俺でもわかる。まあ、ジャズベは一般に62年か、70年代のどちらかのバトルですからね。で、あえて63年という俺の生まれた年のジャズベがモチーフって言うのが最高じゃないですか。

これで、いく。待ってろ、RED STAGE。